〒960-0101 福島県福島市瀬上町東町1-5-8
農業資材の中に、微生物資材というものがあります。これは土壌を改善するために用いられる微生物資材について詳しくご存知ですか?こちらでは、微生物資材について紹介します。栽培が上手くいっていない畑をお持ちの方や、土壌改良にご興味がある方はぜひ参考にご覧ください。
目次
農業資材として用いられる微生物資材は、微生物が含まれた土壌改良資材で、微生物の機能を利用し、土壌の生物性や作物の生育の改善に役立つものです。
日本の農耕地では連作により土壌の化学性や生物性が悪化し、健全な生育が出来ず品質や収穫量の低下が懸念されています。それを改善する目的として登場したのが微生物資材なのです。
微生物資材には、「植物栽培に資する効果を目的として、土壌などに施された場合に表示された特定含有微生物の活性により、用途に記載された効果をもたらすもの」という定義があります。
現在、この定義に即して明確な効果が認められ、政令指定を受けているのは、「VA菌根菌資材」のみです。これ以外に流通している微生物資材は、「その他のいわゆる土壌改良資材」に分類されますが、政令指定を受けていないからといって効果がないというわけではありません。
人は健康を維持するためには、免疫機能にしっかり働いてもらう他、体内活性をはかることが大切です。それと同じように作物の健康を保つよう免疫機能を高めて上げる必要があります。
そのためには菌に働いてもらうことがポイントです。自然に存在する菌を使うことで、作物が病気になるのを予防します。
微生物資材を使用すると土壌が改善され、有機物が豊富になります。その結果、病気に強い作物が生育され、化学肥料の使用量の軽減にもつながります。
健康に育った農産物は食味が向上するため、土壌改善をお考えの方は微生物資材を是非お試しください。
微生物資材「グラビトンスイーパー」について詳しくは以下のページをご覧ください。
このように、微生物資材を使用すると作物の安定生産や土壌病害対策が期待出来ます。病気の軽減や作物の味の向上は農家にとって嬉しい効果ですので、微生物資材は是非使って頂きたい農業資材です。
農業資材をお探しの方は、養液栽培・水耕栽培ラボをご利用ください。古代微生物群や光合成細菌などの有用菌を含有する「グラビトンスイーパー」を販売しています。微生物群により、ミネラル・アミノ酸共に効きやすい微生物環境を作り出します。
他にもロックウールやココマットなど、様々な農業資材を販売していますので、是非お問い合わせください。
会社名 | 合同会社 農業技術研究会 |
---|---|
住所 | 〒960-0101 福島県福島市瀬上町東町1丁目5−8 |
TEL/FAX | 024-554-5146/024-554-5173 |
atr-net@spa.nifty.com | |
URL | https://www.atr-net.com |